外壁は、毎日、雨風・紫外線・気温差といった過酷な環境にさらされています。時間とともに少しずつ劣化が進み、放っておくと見た目の印象だけでなく、家全体の耐久性にも影響します。
株式会社前田塗装の外壁塗装は、ただ「色を塗る」だけではありません。建物の状態を見極め、下地から丁寧に補修し、長持ちする塗装を行うことを大切にしています。
見た目の美しさはもちろん、住まいの保護機能をしっかりと取り戻すための工事をご提供します。
外壁塗装の重要性

外壁塗装は、家の“見た目をきれいにするため”だけのものだと思われがちです。
ですが、本当の目的は「家を守ること」にあります。
外壁は、日差し・雨・風・寒暖差など、毎日さまざまなダメージを受けています。塗装はその外壁にバリアを作るような役割を果たしており、防水・防カビ・耐久性の維持に直結しています。
塗膜が劣化すると、雨水が建物内部に染み込みやすくなり、やがてひび割れや雨漏り、構造の腐食といった深刻なトラブルに発展することも。早めに塗り替えることで、大規模な修繕を未然に防ぎ、長く快適に住み続けることができます。
つまり、外壁塗装は「家の健康診断」と「予防治療」のようなもの。見た目の美しさだけでなく、暮らしの安心を支える大切な工事なのです。
こんなお困りごとは
ありませんか?

- 外壁が色あせてきた、くすんで見える
- 手で触ると白い粉がつく(チョーキング)
- ひび割れや塗膜のはがれが目立つ
- カビやコケ、黒ずみが気になる
- 前回の塗装から10年以上経っている
- 雨漏りが心配になってきた
こうした症状は、外壁塗装のタイミングを知らせるサインです。早めの対応が、建物の寿命と修繕コストを左右します。
サービス内容
1.
外壁の現地調査・劣化診断
施工前に外壁の状態を詳細にチェック。ひび割れ、塗膜の劣化、カビ・コケの発生状況などを確認し、最適な工法や塗料を提案するための基礎情報を集めます。
2.
ひび割れ・傷み箇所の補修
塗装前に外壁の傷みを補修することで、塗料の密着性と耐久性が格段に向上します。下地が整っていなければ、どんなに良い塗料でも長持ちしません。
3.
高圧洗浄による汚れ・旧塗膜の除去
外壁に付着したホコリ、汚れ、カビ、古い塗膜を高圧洗浄で徹底的に洗い流します。これにより新しい塗料がしっかり密着し、ムラのない美しい仕上がりになります。
4.
下塗り・中塗り・上塗りの3工程
塗装は「3度塗り」が基本。下塗りで土台をつくり、中塗り・上塗りで色と保護膜を重ねていきます。各工程で乾燥時間を確保し、耐候性と耐久性のある仕上がりにします。
5.
使用塗料のご提案
(シリコン・フッ素・セラミックなど)
予算・耐用年数・メンテナンス頻度などに応じて最適な塗料を選定。色合いや艶の違いなども丁寧にご説明し、ご納得のうえで決定していただきます。
6.
足場の設置・解体、近隣への配慮対応
作業の安全と品質確保のために、足場は専門業者が設置・解体。施工前には近隣へのご挨拶・説明を行い、騒音や塗料の飛散対策も徹底しています。
BeforeAfter
Before
After
Before
After
Before
After
外壁塗装に付帯する工事
シーリング工事について

外壁と外壁のすき間や、窓まわりなどの接合部には、ゴムのような素材で目地を埋める「シーリング(コーキング)」が施工されています。このシーリング材は経年劣化しやすく、ひび割れや剥がれが生じると雨水や湿気が建物内部に侵入する原因となります。
外壁塗装の際には、シーリングの状態を必ずチェックし、「打ち替え」や「増し打ち」などの補修作業を行います。見た目にはわかりにくい部分ですが、ここを丁寧に施工しておくことで、塗装の持ちや建物全体の防水性能が大きく変わります。
前田塗装では、塗装と同時にシーリングもしっかり補修し、雨に強い外壁へと仕上げます。
防水工事について

ベランダ・バルコニー・屋上などの床面は、外壁と同じく雨にさらされる場所です。ここに施工されている防水層が劣化していると、じわじわと水が建物内に入り込み、雨漏りの原因になります。
外壁塗装とあわせて、こうした箇所にウレタン防水・FRP防水・シート防水などの施工を行うことで、建物全体の防水性を高めます。見た目の塗装だけでなく、構造そのものを守るための補強として、前田塗装では防水工事もセットでご提案しています。